つつじ内科クリニックの糖尿病治療
当院では、糖尿病における治療法として
食事療法
運動療法
薬物治療(インスリン治療を含む)
を行っております。
1型糖尿病の場合、インスリン注射が必須となってきますが、2型糖尿病の場合は運動療法と食事療法の二つが治療の大原則で基本になります。
とはいえ、どのようにして食事や運動で糖尿病の治療を行っていいのか、よく分からない人も多いでしょう。
そこで、具体的な運動療法と食事療法についてご紹介をいたします。
また、食事療法に関しては自分自身の曖昧な知識だけで行うには、リスクがあるのでとくに気を付けていただきたいので、是非当院で、専門の管理栄養士とご相談ください。
糖尿病治療の大原則
糖尿病の治療の大原則は、食事療法と運動療法です。
詳しくは 食事療法、 運動療法 のページをご覧いただきたいのですが、糖尿病はまだまだ完治が困難な病気で、他の病気のように薬を飲めばなおる、という病気では残念ながらありません。
私たち医療従事者が24時間365日つきっきりで食事や運動の管理をすることは不可能です。
患者様自身も主治医になるということ
ですのでご自身が主治医になったつもりで、食事や運動の管理をしていただく事が大変重要になります。
糖尿病と診断されたら、自分の分量に合ったバランスのとれた食事の管理をおこなっていきます。
また、医師の指導に従って自分に合った運動を行っていきましょう。
ですが、糖尿病は食習慣や運動習慣が原因のすべてではありません。
同じ食事、活動量の方でも糖尿病になる方、ならない方がいらっしゃいます。
その原因は「体質」です。
個人個人にあったオーダーメイドの治療
糖尿病の病態の原因は、インスリンの分泌の低下や効きの悪さ(インスリン抵抗性)も考えられるため、その人、その人の体質に合わせたオーダーメイドの薬物療法が必要になります。
当院では大学病院で長年糖尿病専門医として治療実績のある医師のもと、糖尿病療養指導士をはじめとした専門的な医療スタッフとともに、連携した専門的な治療を行うことができます。
薬についても、「あなたらしく生きる」のお手伝いとして、当医院では個人個人にあったオーダーメイドの治療をしっかりとアドバイスをしていますので、安心してご来院下さい。
田園都市溝の口
つつじ内科クリニック
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | 休 |
土曜 9:00〜12:30 / 14:00〜16:00
(※土曜午後は予約診療)
休診日 日曜・祝日
電話番号
044-860-3101(外来代表)
メールでご予約・お問合せ
お知らせ
-
2023年09月11日
10月よりインフルエンザワクチン接種を開始します
-
2023年05月07日
#皆様へのお願い# 熱のある方、風邪症状のあるかたは直接来院せず必ずお電話でのご連絡をお願いいたします
-
2023年05月01日
GW期間の診療は暦通りに行っております
-
2023年04月02日
頭痛外来、ものわすれ相談外来のおしらせ 4月より脳神経内科診察がはじまります
-
2023年04月02日
4月6日木曜日は臨時休診になります
- 2023年09月11日 10月よりインフルエンザワクチン接種を開始します
- 2023年05月07日 #皆様へのお願い# 熱のある方、風邪症状のあるかたは直接来院せず必ずお電話でのご連絡をお願いいたします
- 2023年05月01日 GW期間の診療は暦通りに行っております
- 2023年04月02日 頭痛外来、ものわすれ相談外来のおしらせ 4月より脳神経内科診察がはじまります
- 2023年04月02日 4月6日木曜日は臨時休診になります
スタッフブログ
-
2023年05月02日
つつじの由来について 今年も咲きました
-
2023年03月31日
今年も甲状腺学会に参加いたしました
-
2022年04月30日
今年もつつじが咲きました
-
2021年12月18日
令和3年度高津区在宅医療シンポジウムにて講演をしました
-
2021年12月18日
今年も甲状腺学会参加いたしました!
- 2023年05月02日 つつじの由来について 今年も咲きました
- 2023年03月31日 今年も甲状腺学会に参加いたしました
- 2022年04月30日 今年もつつじが咲きました
- 2021年12月18日 令和3年度高津区在宅医療シンポジウムにて講演をしました
- 2021年12月18日 今年も甲状腺学会参加いたしました!